日本一時帰国最終日 ディナー編
2015/05/01 Fri 10:30
日本は明日からGWなんですねー。いいないいないいなー。
日本て祝日多くない?ぶひ。
さーて、とうとう最後。本当の最後。
お土産買うのに、デパートはしごしまくりでくったくた。もう動けない。珍しく食べる元気もなかったくらい。
でも一口何か食べれば胃が動き出すんだけどねー。くすー。
博多駅前のホテルにお世話になってたので、もう博多駅近辺でディナーすることにしました。
『もつ鍋 楽天地 博多駅前店』@博多駅

天神に本店があります。
今回3度目のもつ鍋。いろんな店で食べ比べしたくってね。
店内はビックリするほど狭い。カウンター5席に6人くらいしか座れないようなテーブル一つ。2階もあるようだけど、多分同じくらい狭いと思う。
お世辞にもキレイとは言えない店内だけど、下町の親父っぽい雰囲気で味があって姫はこういうの大好きなの。
疲れた体にビールがしみる♡

もつざんまいコース一人¥2,350。
もつ鍋1.5人前+生もつ50g+豆腐+小鉢+ちゃんぽん食べ放題。
キャベツとニラがたっぷりの豪快盛り!

こちらのお店のこだわりは、鹿児島県産黒毛和牛の生もつ、30年変わらぬ醤油ベースの秘伝のスープ、そして厳選された九州産の野菜。
もつ鍋にせんまい入ってるの初めてだわ。くまちゃん
好物なのでテンションあがってた。

秘伝のスープ、もつから出た出汁、そして野菜の旨味があわさって、それはそれは極上のもつ鍋ができあがります。シンプルながらも奥深い味わい。ここ、くま姫好み。

旨いもつにそりゃ酒も進むってやつで、芋焼酎お湯割りにポン酒を豪快に♡

ちゃんぽん食べ放題とかいいん?
もっちりしてるけどコシの強い麺が旨い!スープを吸ったら最強ってやつ。
最終日に美味しいもつ食べれて大満足!でした。

もう博多駅内で遊んじゃおっか。

「博多めん街道」の地下は「博多ほろよい通り」。
チャンスがあればこのほろよいでほろよってみたかった。
『竹乃屋 博多デイトス店』@博多駅

やっぱり日本のビール!ぷはー、うめー。

おつまみいーーーっぱいいただきました。少しだけ紹介。
ボリュームあるのにビックリ激安プライスだよ☆
さつま赤鶏のもも焼き¥390 ぼんじり唐揚げ¥390
ぶりんっとした弾力の赤鶏、そして脂の乗ったぼんじり、美味しいの一言。涙出るわ。

豚バラ、胸なんこつ、皮を塩で♡ 1本¥100〜。

福岡の地酒 繁桝をエンドレスにぐびぐびーっと。

豚足塩焼き¥390
この豚足、豚に見えない?w

コラーゲンの塊は姫のものー♡

フライドポテト¥390 塩茹でピーナッツ¥190 炙り中トロ¥490
他にもいろいろ食べて飲んで、しっかりほろ酔いになりました♡

本当は立ち飲みスタイルが良かったんだけど、お酒入っても立つ力は残ってませんでした。
軽く一杯、とか、2次会、3次会なんかにかなり使える!
博多に住みたいぞー。毎日ほろ酔いになれるぞー。
さぁ、これが最後!
『カンティーナ エルボラーチョ 博多駅店』@博多駅

最後の最後の店がメキシカンって何かくま姫らしくない?
んで、赤ワインだし。ふふ。

ここでもいろいろ頼んだけど、好きだったものを紹介しまーす。
プエルコ¥806
うずら豆と豚肉を煮込んだピリ辛味。かなり濃厚で赤ワインとめっちゃ合う!この日寒かったから体もぽっかぽかに温まったわ。

骨付き牛肉ステーキ¥2,880
ボリューム満点!肉食ですから〆は肉で。もっと脂たっぷりでも良かったくらい、結構あっさり。サイドについてくるアボカドディップと食べると更に美味しい♡

多分日本人初じゃないかな。こちらのオーナーさんがプロデュースしたというオリジナルテキーラ「雫」。もちろんアガベ100%。

くま姫はガツン!とくるテキーラが好きなんだけど、これはさすが日本人が造っただけある。かなりすっきりとエレガントな味わいで、これはこれで美味しくて好きでした♪

最終日はなんだかごちゃごちゃグルメになったけど、結果オーライで10000%楽しんだのでしたー。皆様、長い間お付き合いありがとうございましたー。
博多ばんざーーーーーい!!!
週末はグッと気温があがっておでかけ日和だよー。の前に、ハナキンだよー。
はっぴーはなきーーーーーーーん!!!
とってもとってもおいしゅうございました。
くまちゃん
毎日ありがとう
日本て祝日多くない?ぶひ。
さーて、とうとう最後。本当の最後。
お土産買うのに、デパートはしごしまくりでくったくた。もう動けない。珍しく食べる元気もなかったくらい。
でも一口何か食べれば胃が動き出すんだけどねー。くすー。
博多駅前のホテルにお世話になってたので、もう博多駅近辺でディナーすることにしました。
『もつ鍋 楽天地 博多駅前店』@博多駅

天神に本店があります。
今回3度目のもつ鍋。いろんな店で食べ比べしたくってね。
店内はビックリするほど狭い。カウンター5席に6人くらいしか座れないようなテーブル一つ。2階もあるようだけど、多分同じくらい狭いと思う。
お世辞にもキレイとは言えない店内だけど、下町の親父っぽい雰囲気で味があって姫はこういうの大好きなの。
疲れた体にビールがしみる♡

もつざんまいコース一人¥2,350。
もつ鍋1.5人前+生もつ50g+豆腐+小鉢+ちゃんぽん食べ放題。
キャベツとニラがたっぷりの豪快盛り!

こちらのお店のこだわりは、鹿児島県産黒毛和牛の生もつ、30年変わらぬ醤油ベースの秘伝のスープ、そして厳選された九州産の野菜。
もつ鍋にせんまい入ってるの初めてだわ。くまちゃん


秘伝のスープ、もつから出た出汁、そして野菜の旨味があわさって、それはそれは極上のもつ鍋ができあがります。シンプルながらも奥深い味わい。ここ、くま姫好み。

旨いもつにそりゃ酒も進むってやつで、芋焼酎お湯割りにポン酒を豪快に♡

ちゃんぽん食べ放題とかいいん?
もっちりしてるけどコシの強い麺が旨い!スープを吸ったら最強ってやつ。
最終日に美味しいもつ食べれて大満足!でした。

もう博多駅内で遊んじゃおっか。

「博多めん街道」の地下は「博多ほろよい通り」。
チャンスがあればこのほろよいでほろよってみたかった。
『竹乃屋 博多デイトス店』@博多駅

やっぱり日本のビール!ぷはー、うめー。

おつまみいーーーっぱいいただきました。少しだけ紹介。
ボリュームあるのにビックリ激安プライスだよ☆
さつま赤鶏のもも焼き¥390 ぼんじり唐揚げ¥390
ぶりんっとした弾力の赤鶏、そして脂の乗ったぼんじり、美味しいの一言。涙出るわ。


豚バラ、胸なんこつ、皮を塩で♡ 1本¥100〜。

福岡の地酒 繁桝をエンドレスにぐびぐびーっと。

豚足塩焼き¥390
この豚足、豚に見えない?w

コラーゲンの塊は姫のものー♡

フライドポテト¥390 塩茹でピーナッツ¥190 炙り中トロ¥490
他にもいろいろ食べて飲んで、しっかりほろ酔いになりました♡

本当は立ち飲みスタイルが良かったんだけど、お酒入っても立つ力は残ってませんでした。
軽く一杯、とか、2次会、3次会なんかにかなり使える!
博多に住みたいぞー。毎日ほろ酔いになれるぞー。
さぁ、これが最後!
『カンティーナ エルボラーチョ 博多駅店』@博多駅

最後の最後の店がメキシカンって何かくま姫らしくない?
んで、赤ワインだし。ふふ。

ここでもいろいろ頼んだけど、好きだったものを紹介しまーす。
プエルコ¥806
うずら豆と豚肉を煮込んだピリ辛味。かなり濃厚で赤ワインとめっちゃ合う!この日寒かったから体もぽっかぽかに温まったわ。

骨付き牛肉ステーキ¥2,880
ボリューム満点!肉食ですから〆は肉で。もっと脂たっぷりでも良かったくらい、結構あっさり。サイドについてくるアボカドディップと食べると更に美味しい♡

多分日本人初じゃないかな。こちらのオーナーさんがプロデュースしたというオリジナルテキーラ「雫」。もちろんアガベ100%。

くま姫はガツン!とくるテキーラが好きなんだけど、これはさすが日本人が造っただけある。かなりすっきりとエレガントな味わいで、これはこれで美味しくて好きでした♪

最終日はなんだかごちゃごちゃグルメになったけど、結果オーライで10000%楽しんだのでしたー。皆様、長い間お付き合いありがとうございましたー。
博多ばんざーーーーーい!!!
週末はグッと気温があがっておでかけ日和だよー。の前に、ハナキンだよー。
はっぴーはなきーーーーーーーん!!!
とってもとってもおいしゅうございました。
くまちゃん


スポンサーサイト
日本一時帰国最終日 ランチ編
2015/04/30 Thu 09:20
やっと日本一時帰国最終日をお届けできます。
でもランチ編ね。
あの博多を食べ尽くした日の夜、、、
超へべれけで帰ってホテルでばたんきゅー。
次の日早朝にくまちゃん
に起こされる。
「佐賀県の名護屋城(なごやじょう)は、、、?」と。
一応プランにはいれてたけど、もう動けない。無理。。。。
軽く仮病使って阻止した。
最終日はとにかく買い物。お土産お土産。
午前中と午後をフルに買い物に時間費やしたわ。名護屋城行ってる場合じゃなかった。
あ、前置き長いよね。すんません。
ランチは軽くいきます。
あの「博多めん街道」にまた行ってきました♪
『能古うどん博多デイトス店』

麺はラーメンだけじゃない。名物の能古うどんもいっときたい。
ランチは麺大盛りができるので、もちろん大盛りに♡
姫、かしわごぼうセット¥740
パリパリサクサクのごぼう天、これ超美味しい!うどんは細くてつるつるとした喉越し、そしてコシもほどよく出汁もさっぱり醤油味でゴクゴクいける。疲れた胃には最高!

かしわご飯は、鶏の旨味たっぷりで、お米がつやっつやでした♡

くまちゃん
、ごぼう天うどん¥550
シンプルに美味しい。出汁を吸ったごぼう天もまたいける。

前回は3軒ラーメンはしごしたけど、今回は2軒だけね。
そのかわり大盛りにお米付き♡
『博多新風 博多デイトス店』

3種類のラーメンが楽しめるよう。

姫、満腹セットの新風麺、チャーシュー丼、餃子のセット¥980
くまちゃん
、和風とんこつ¥780

マー油って熊本ラーメンのイメージだけど博多でもあるんだね。豚骨臭さが全くなくてマー油の香りがプラスされてこれは飲みやすい食べやすい。細麺つるつる、チャーシューは大ぶりでこれまた食べ応えあって美味しい!和風とんこつは魚介&豚骨であっさりめ。姫にはちょっと物足りない、かな。

「めん街道」の中では、超こってりこてこての『だるま』さんが好きでしたー。

昨日暖かかったせいか、近所の桜と豆梨が一気に咲いた!
今も桜見ながら書いてるの。贅沢な眺め。
めちゃくちゃキレイ。朝から日本酒飲みたくなるじゃない♡
とってもとってもおいしゅうございました。
くまちゃん
毎日ありがとう
でもランチ編ね。
あの博多を食べ尽くした日の夜、、、
超へべれけで帰ってホテルでばたんきゅー。
次の日早朝にくまちゃん

「佐賀県の名護屋城(なごやじょう)は、、、?」と。
一応プランにはいれてたけど、もう動けない。無理。。。。
軽く仮病使って阻止した。
最終日はとにかく買い物。お土産お土産。
午前中と午後をフルに買い物に時間費やしたわ。名護屋城行ってる場合じゃなかった。
あ、前置き長いよね。すんません。
ランチは軽くいきます。
あの「博多めん街道」にまた行ってきました♪
『能古うどん博多デイトス店』

麺はラーメンだけじゃない。名物の能古うどんもいっときたい。
ランチは麺大盛りができるので、もちろん大盛りに♡
姫、かしわごぼうセット¥740
パリパリサクサクのごぼう天、これ超美味しい!うどんは細くてつるつるとした喉越し、そしてコシもほどよく出汁もさっぱり醤油味でゴクゴクいける。疲れた胃には最高!

かしわご飯は、鶏の旨味たっぷりで、お米がつやっつやでした♡

くまちゃん

シンプルに美味しい。出汁を吸ったごぼう天もまたいける。

前回は3軒ラーメンはしごしたけど、今回は2軒だけね。
そのかわり大盛りにお米付き♡
『博多新風 博多デイトス店』

3種類のラーメンが楽しめるよう。

姫、満腹セットの新風麺、チャーシュー丼、餃子のセット¥980
くまちゃん


マー油って熊本ラーメンのイメージだけど博多でもあるんだね。豚骨臭さが全くなくてマー油の香りがプラスされてこれは飲みやすい食べやすい。細麺つるつる、チャーシューは大ぶりでこれまた食べ応えあって美味しい!和風とんこつは魚介&豚骨であっさりめ。姫にはちょっと物足りない、かな。

「めん街道」の中では、超こってりこてこての『だるま』さんが好きでしたー。

昨日暖かかったせいか、近所の桜と豆梨が一気に咲いた!
今も桜見ながら書いてるの。贅沢な眺め。
めちゃくちゃキレイ。朝から日本酒飲みたくなるじゃない♡
とってもとってもおいしゅうございました。
くまちゃん


本気の博多を食べ尽くし
2015/04/27 Mon 10:45
まだまだ続くよ(うそ、あとちょっと)九州グルメ旅。
昼は歴史、夜はグルメって感じだったね。
太宰府と岩屋城跡でくまちゃん
にとことん付き合ってあげたので、夜は姫の出番です。
博多を食べ尽くそうと思います。
今日は本気で長い記事で本気で食べて飲んでますが、どうぞお付き合い下さいませ。
いや、多少引かれること覚悟ですので、気軽にお付き合い下さいませ。
『博多 もつ鍋 やま中 赤坂店』@赤坂

超有名もつ鍋屋の支店。
店に入るなりビックリするのが、ここはクラブラウンジ?的なゴージャスな内装。生け花も超ゴージャス、清潔感漂いまくりで、店も広い広い。
ささ、いきましょう、いつものあの子を♡
ぷはー、うめー。ナイスさむずあっぷ。

もつ鍋勝負!という感じなのでつまみはほとんどありません。
でもちょこっとだけ。
せんまい¥800 酢もつ¥700

こちらのもつ鍋、みそ、しょう油、しゃぶしゃぶ風と3通りの味付けで楽しめます。
ウリは、みそ味とのことだったので、迷わずみそ味。2人前¥3,000

何飲むか散々迷って、福岡の地酒 一本〆。純米酒らしいふくよかな味わいで後味はスッキリ。これはもつ鍋と合いそう♡♡♡

牛モツ、ぷにゅふわで美味しーーーー!!!!
キャベツやニラのザクザク食感とこのモツの食感が交互にきてお口の中が楽しんでる。何と言ってもこのみそ味スープが激うま。このスープで日本酒ぐびぐびいけました。

モツ追加¥1,500♪
そしたら激旨スープも追加してくれたー。もう天国。

絶対ちゃんぽんだよねぇ。2人前¥600
スープを吸った麺の美味しいこと!こりゃエンドレス。

んで、姫は絶対絶対白米なの♡ ¥300

うわー、本当に美味しいもつ鍋でしたー。
新鮮ふわふわのモツに、あのスープのコクはすごいわ。
家で再現難しそうだし、これはまた博多に来るしかなさそう。ぶひ。
さーて、エンジンかかったところで、2軒目行くよー!
『まるたんや』@赤坂

『極味や』さんがプロデュースのタン専門店です。
NYじゃ美味しいタン食べれないからねー。
もくもくじゅーじゅーと音と香りのハーモニーが楽しめるカウンター席♡

和牛トロタン刺¥980
とろり〜ん、こり〜ん、な食感♡

くまちゃん
米焼酎にお姫は、赤をどぼどぼーっと。

ここきたらマストです。厚切り熟成上タン¥980 x 2
本当に厚切り。味付けは、シンプルに塩とガーリック。

キレイなピンク色♡
辛子をつけて食べるとタンの旨味が引き立って最高!おいしー!

タンのパテ¥400 豚バラ¥180 x 2
ワイン止まりまへん。。。

伊万里牛ステーキつくね¥480
回りはこんがりだけど、中はまだ生っ生。あっちあちの鉄板でやってきます。

それを自分でじゅーーーっ!!!
伊万里牛100%と贅沢極まりないつくね。ふわっとろっ食感、肉の旨味が半端ない。

伊万里牛ステーキ¥1,500
あぁ、ビジュアルが素敵すぎる。

こちらも自分のお好みで焼いて。
噛みしめるごとに肉の旨味がじゅっじゅっじゅっ。お口の中はおつゆパラダイス。かなり男前でパワフルなテイストでした。やっぱりお肉は裏切らないわ♡

3軒目、、、
うん、もちろん行くよー!!!
そういや前に、中州あたりを歩いてる時に『俺の割烹』があったんだよね。
九州に俺系はここだけじゃない?(違ったらごめんしゃい)
つことで、来ちゃった。
『俺の割烹 博多中州』@中州川端

くまちゃん
は日本酒で、姫はロゼのしょわしょわ〜♡
1軒目、ビール&日本酒、2軒目、米焼酎&赤ワイン、3軒目、日本酒&しょわしょわ、、、危険なちゃんぽん。。。

閉店間際だったから、すんなり座れた。
時間も時間だったから結構品切ればっかだったけど、とりあえず目に入ったメニューをどどーんと。
キャビアと炙りサーモン¥880 生ウニとフカヒレの茶碗蒸し¥980

いっぱい食べてきたけど、肉メニューは外せない。
黒毛和牛炭火焼き¥1,880

この肉が悶絶うまーーーーい!!!
脂身も適度にあって、超柔らかいお肉でビックリ。もみじおろしとネギで食べるとあっさりするからいくらでも食べれる。うん、これはまじ絶品だった。

あ、そうそうまた肉食べたんだったw
フォアグラと牛フィレ¥1,480
春野菜と合わせたロッシーニ風いいね!このアイディアいただきました。

中トロとズワイガニのちらしごはん¥980
漬け鮪の上にはぷちぷち弾けるいくらに甘いズワイガニ。贅沢なちらしです♡

俺の○○系は高級食材をリーズナブルに提供するなーと感心したわ。モノによっては味があと一歩ってのもあるけど、それでもこのプライスだもの。十分満足できる。いやいや、すごいです。会計安くてビックリする。
そして、最後は、、、、
キターーーーーーーーーーーーーーー!!!!
『一蘭 本社総本店』@中州川端

このビル全部が一蘭さん。赤い提灯が中州の街を照らします。
博多来たらこの本店に絶対絶対来たかった!また夢が叶った。じーん。
はい、一蘭さんと言えばこのパテーション。ラーメン一杯に集中できるように、隣の人とお話できません(できるけど)。店員さんと顔を合わせることもありません。とにかくラーメンに集中、です。

すごい個室感。寂しい。。。
食券を買って、味の濃さ、脂の量、にんにく、ネギ、麺のかたさなど、好みを記入。

さーみーしーいーーーーーーー。じーーーーーーーーーーーー。

きましたきました。
天然とんこつラーメン¥790
優しい甘味のある豚骨スープ。臭みなし!こってりスープに絡まる細麺は喉越しつるつる。チャーシューもトロトロで文句なし。真ん中の秘伝のタレで味変するとまた後を引く美味しさ!

あぁ、これは間違いなく替玉でしょう。

替玉の時だって、店員さんではなく、この呼び出しボタンです。¥190

トロトロチャーシューをオンザライスで♡ ¥250

最高に美味しい一杯にまた出会ったのでした。
素敵な一日をありがとう♡

はー、それにしてもよー食ったー。
写真並べながら、こんなに食べたっけ?って自分でも引いたわw
とってもとってもおいしゅうございました。
くまちゃん
毎日ありがとう
昼は歴史、夜はグルメって感じだったね。
太宰府と岩屋城跡でくまちゃん

博多を食べ尽くそうと思います。
今日は本気で長い記事で本気で食べて飲んでますが、どうぞお付き合い下さいませ。
いや、多少引かれること覚悟ですので、気軽にお付き合い下さいませ。
『博多 もつ鍋 やま中 赤坂店』@赤坂

超有名もつ鍋屋の支店。
店に入るなりビックリするのが、ここはクラブラウンジ?的なゴージャスな内装。生け花も超ゴージャス、清潔感漂いまくりで、店も広い広い。
ささ、いきましょう、いつものあの子を♡
ぷはー、うめー。ナイスさむずあっぷ。

もつ鍋勝負!という感じなのでつまみはほとんどありません。
でもちょこっとだけ。
せんまい¥800 酢もつ¥700

こちらのもつ鍋、みそ、しょう油、しゃぶしゃぶ風と3通りの味付けで楽しめます。
ウリは、みそ味とのことだったので、迷わずみそ味。2人前¥3,000

何飲むか散々迷って、福岡の地酒 一本〆。純米酒らしいふくよかな味わいで後味はスッキリ。これはもつ鍋と合いそう♡♡♡

牛モツ、ぷにゅふわで美味しーーーー!!!!
キャベツやニラのザクザク食感とこのモツの食感が交互にきてお口の中が楽しんでる。何と言ってもこのみそ味スープが激うま。このスープで日本酒ぐびぐびいけました。

モツ追加¥1,500♪
そしたら激旨スープも追加してくれたー。もう天国。

絶対ちゃんぽんだよねぇ。2人前¥600
スープを吸った麺の美味しいこと!こりゃエンドレス。

んで、姫は絶対絶対白米なの♡ ¥300

うわー、本当に美味しいもつ鍋でしたー。
新鮮ふわふわのモツに、あのスープのコクはすごいわ。
家で再現難しそうだし、これはまた博多に来るしかなさそう。ぶひ。
さーて、エンジンかかったところで、2軒目行くよー!
『まるたんや』@赤坂

『極味や』さんがプロデュースのタン専門店です。
NYじゃ美味しいタン食べれないからねー。
もくもくじゅーじゅーと音と香りのハーモニーが楽しめるカウンター席♡

和牛トロタン刺¥980
とろり〜ん、こり〜ん、な食感♡

くまちゃん


ここきたらマストです。厚切り熟成上タン¥980 x 2
本当に厚切り。味付けは、シンプルに塩とガーリック。

キレイなピンク色♡
辛子をつけて食べるとタンの旨味が引き立って最高!おいしー!

タンのパテ¥400 豚バラ¥180 x 2
ワイン止まりまへん。。。

伊万里牛ステーキつくね¥480
回りはこんがりだけど、中はまだ生っ生。あっちあちの鉄板でやってきます。

それを自分でじゅーーーっ!!!
伊万里牛100%と贅沢極まりないつくね。ふわっとろっ食感、肉の旨味が半端ない。

伊万里牛ステーキ¥1,500
あぁ、ビジュアルが素敵すぎる。

こちらも自分のお好みで焼いて。
噛みしめるごとに肉の旨味がじゅっじゅっじゅっ。お口の中はおつゆパラダイス。かなり男前でパワフルなテイストでした。やっぱりお肉は裏切らないわ♡

3軒目、、、
うん、もちろん行くよー!!!
そういや前に、中州あたりを歩いてる時に『俺の割烹』があったんだよね。
九州に俺系はここだけじゃない?(違ったらごめんしゃい)
つことで、来ちゃった。
『俺の割烹 博多中州』@中州川端

くまちゃん

1軒目、ビール&日本酒、2軒目、米焼酎&赤ワイン、3軒目、日本酒&しょわしょわ、、、危険なちゃんぽん。。。

閉店間際だったから、すんなり座れた。
時間も時間だったから結構品切ればっかだったけど、とりあえず目に入ったメニューをどどーんと。
キャビアと炙りサーモン¥880 生ウニとフカヒレの茶碗蒸し¥980


いっぱい食べてきたけど、肉メニューは外せない。
黒毛和牛炭火焼き¥1,880

この肉が悶絶うまーーーーい!!!
脂身も適度にあって、超柔らかいお肉でビックリ。もみじおろしとネギで食べるとあっさりするからいくらでも食べれる。うん、これはまじ絶品だった。

あ、そうそうまた肉食べたんだったw
フォアグラと牛フィレ¥1,480
春野菜と合わせたロッシーニ風いいね!このアイディアいただきました。

中トロとズワイガニのちらしごはん¥980
漬け鮪の上にはぷちぷち弾けるいくらに甘いズワイガニ。贅沢なちらしです♡

俺の○○系は高級食材をリーズナブルに提供するなーと感心したわ。モノによっては味があと一歩ってのもあるけど、それでもこのプライスだもの。十分満足できる。いやいや、すごいです。会計安くてビックリする。
そして、最後は、、、、
キターーーーーーーーーーーーーーー!!!!
『一蘭 本社総本店』@中州川端

このビル全部が一蘭さん。赤い提灯が中州の街を照らします。
博多来たらこの本店に絶対絶対来たかった!また夢が叶った。じーん。
はい、一蘭さんと言えばこのパテーション。ラーメン一杯に集中できるように、隣の人とお話できません(できるけど)。店員さんと顔を合わせることもありません。とにかくラーメンに集中、です。

すごい個室感。寂しい。。。
食券を買って、味の濃さ、脂の量、にんにく、ネギ、麺のかたさなど、好みを記入。

さーみーしーいーーーーーーー。じーーーーーーーーーーーー。

きましたきました。
天然とんこつラーメン¥790
優しい甘味のある豚骨スープ。臭みなし!こってりスープに絡まる細麺は喉越しつるつる。チャーシューもトロトロで文句なし。真ん中の秘伝のタレで味変するとまた後を引く美味しさ!

あぁ、これは間違いなく替玉でしょう。

替玉の時だって、店員さんではなく、この呼び出しボタンです。¥190

トロトロチャーシューをオンザライスで♡ ¥250

最高に美味しい一杯にまた出会ったのでした。
素敵な一日をありがとう♡

はー、それにしてもよー食ったー。
写真並べながら、こんなに食べたっけ?って自分でも引いたわw
とってもとってもおいしゅうございました。
くまちゃん


学問の神様が住む町へ
2015/04/24 Fri 10:00
ちょっくら早起きして、熊本から新幹線で博多までビューン!と。
そっから今日はここに来たよ♪

福岡来たらここにも寄らんといかんでしょ。
『太宰府天満宮』

博多駅からバスが出てるから移動は楽ちんよ。
あいにくの天気(今回の九州ずーっとあいにくでした)だったけど、本殿までの道のりは池があり、ところどころに桜も残ってて、歩いてるだけでも楽しかった♪
なんとも艶やかな楼門。

テレビや写真で見たことのあるところに実際に来た時の感動ったら。にしても、参拝するのにすごい列だわな。横でちょろっと参拝してもいいんだけど、皆さん真ん前からしたいようで、この列。くま姫もなんとなく並んだ。

京都から大宰府に左遷され、ここ太宰府で亡くなった菅原道真(すがわらのみちざね)公を祀る神社。学問・至誠・厄除けの神様です。

これは「如水の井戸」。オタクがすぐに反応してお目目キラキラ☆
太宰府天満宮に仮住まいしていたという黒田官兵衛が茶の湯で使ったとされる井戸。

境内には、撫でると知恵がつくといわれてる御神牛や、渡ると心身が清められるとされている太鼓橋があります。はい、お姫賢くなりましたし、ピュアになりました。(多分)
さーて、また先ほどの参道を歩いて、軽く食べ歩きしようかねー♪ るんっ♪

香ばしいかほり。日本行ってから濡れ煎餅にはまってるの。

つことで、食べる♡ もちっ、むにゅぅ、うまーーーーー。

お次豚まん。これが普通の豚まんとは違って、小龍包みたいな汁じょばーどぼー系でおつゆたっぷり!写真見たく食べると美味しい汁が全部出ちゃうので、プラスチック容器を使って上手に食べるように。

太宰府天満宮と言ったらこの餅菓子なんです。

梅ヶ枝餅♡ 昔懐かしい優しい味がします。

あとちょろっと散歩して博多に戻る予定だったんだけど、、、
くまちゃん
がまた変なこと言い出した。。。
「岩屋山に行きたい。岩屋城跡に行きたい。」
「・・・・・・・・・・・・・。」
案内所で聞くとそこまで山道歩いて1時間だそうな。ははっ(笑い声が声に出んかったわw)
お姫超ーーーーー優しいから行ってあげる。でもタクシーね。
(帰りは車通りも人気もないようなところなので歩くの覚悟で)
ここでポイっと車降ろされて歩きました。

豊後大友家の武将であった高橋鑑種(あきたね)によって築城された山城。

オタクから話を聞けばすごいところで、
九州制覇を目指していた薩摩島津氏がこの岩屋城を攻撃。
5万という大軍に対して大友の家臣、高橋紹運はたったの700。豊臣秀吉の援軍は間に合わず、700人もの武士は討死し、そして高橋紹運は自害しました。。。
今回の旅行で一番感動したスポットでした。(オタクが)
こっからの眺望がまたすごい!写真じゃ伝わらないんだけど、市内を一望できちゃうの。
そんなところを独り占め!!!むんっ!

本丸跡にて。

岩屋城跡を離れ、少し山道を下ったところにあるのが、
高橋紹運公のお墓。このお墓の隣に高橋紹運公のからだが眠っています。

戦国ファンにはたまらないところだろうね。ここで一つ一つの墓に手を合わせて長い時間いました。

って、何だか暗いしまりになっちゃった。すんません。
この高橋紹運公すごいんだもの。姫も話聞いて感動したわ。
(あ、帰りはひたすら歩きました。疲れたー。)
それでは、皆様、はっぴーはなきーーーーーーーーーーん!!!
とってもとっても楽しゅうございました。
くまちゃん
毎日ありがとう
そっから今日はここに来たよ♪

福岡来たらここにも寄らんといかんでしょ。
『太宰府天満宮』

博多駅からバスが出てるから移動は楽ちんよ。
あいにくの天気(今回の九州ずーっとあいにくでした)だったけど、本殿までの道のりは池があり、ところどころに桜も残ってて、歩いてるだけでも楽しかった♪
なんとも艶やかな楼門。

テレビや写真で見たことのあるところに実際に来た時の感動ったら。にしても、参拝するのにすごい列だわな。横でちょろっと参拝してもいいんだけど、皆さん真ん前からしたいようで、この列。くま姫もなんとなく並んだ。

京都から大宰府に左遷され、ここ太宰府で亡くなった菅原道真(すがわらのみちざね)公を祀る神社。学問・至誠・厄除けの神様です。

これは「如水の井戸」。オタクがすぐに反応してお目目キラキラ☆
太宰府天満宮に仮住まいしていたという黒田官兵衛が茶の湯で使ったとされる井戸。

境内には、撫でると知恵がつくといわれてる御神牛や、渡ると心身が清められるとされている太鼓橋があります。はい、お姫賢くなりましたし、ピュアになりました。(多分)
さーて、また先ほどの参道を歩いて、軽く食べ歩きしようかねー♪ るんっ♪

香ばしいかほり。日本行ってから濡れ煎餅にはまってるの。

つことで、食べる♡ もちっ、むにゅぅ、うまーーーーー。

お次豚まん。これが普通の豚まんとは違って、小龍包みたいな汁じょばーどぼー系でおつゆたっぷり!写真見たく食べると美味しい汁が全部出ちゃうので、プラスチック容器を使って上手に食べるように。

太宰府天満宮と言ったらこの餅菓子なんです。

梅ヶ枝餅♡ 昔懐かしい優しい味がします。

あとちょろっと散歩して博多に戻る予定だったんだけど、、、
くまちゃん

「岩屋山に行きたい。岩屋城跡に行きたい。」
「・・・・・・・・・・・・・。」
案内所で聞くとそこまで山道歩いて1時間だそうな。ははっ(笑い声が声に出んかったわw)
お姫超ーーーーー優しいから行ってあげる。でもタクシーね。
(帰りは車通りも人気もないようなところなので歩くの覚悟で)
ここでポイっと車降ろされて歩きました。

豊後大友家の武将であった高橋鑑種(あきたね)によって築城された山城。

オタクから話を聞けばすごいところで、
九州制覇を目指していた薩摩島津氏がこの岩屋城を攻撃。
5万という大軍に対して大友の家臣、高橋紹運はたったの700。豊臣秀吉の援軍は間に合わず、700人もの武士は討死し、そして高橋紹運は自害しました。。。
今回の旅行で一番感動したスポットでした。(オタクが)
こっからの眺望がまたすごい!写真じゃ伝わらないんだけど、市内を一望できちゃうの。
そんなところを独り占め!!!むんっ!

本丸跡にて。

岩屋城跡を離れ、少し山道を下ったところにあるのが、
高橋紹運公のお墓。このお墓の隣に高橋紹運公のからだが眠っています。

戦国ファンにはたまらないところだろうね。ここで一つ一つの墓に手を合わせて長い時間いました。


って、何だか暗いしまりになっちゃった。すんません。
この高橋紹運公すごいんだもの。姫も話聞いて感動したわ。
(あ、帰りはひたすら歩きました。疲れたー。)
それでは、皆様、はっぴーはなきーーーーーーーーーーん!!!
とってもとっても楽しゅうございました。
くまちゃん


熊本食べ尽くしな夜
2015/04/23 Thu 09:30
今日はまじの満腹グルメ記事。
熊本は2泊だったので、ここでもうすでに最終日。
熊本グルメ食べ尽くそー!ってことで、張り切って胃袋に気合い入れときました。
(岡城跡でもいっぱい歩いたしお腹すいてたしね)
最後はもう一回馬刺しでしょう!!!
『菅乃屋 銀座通り店』@熊本城前

店内は適度にお高級な感じ。店員さんもテキパキ動くし、程よくお客さんの声で賑わってるし、いい雰囲気♪
とりあえずの、ぷはー♡

馬刺し盛り合わせ¥2,200
特選馬刺し、上馬刺し、赤身刺し、コウネ刺し、フタエゴ刺し、タタキ、心臓刺し、ネッコ刺しの豪華8品盛り☆ 一度にこんなにたくさんの馬の部位が食べれるなんて幸せ〜。とにかく鮮度抜群!肉質は超柔らかくて品のある味わい。特選なんて、口の中でとろ〜っと溶けてく♡ これがまた甘口醤油と合うんだ!これこれ!これが食べたかったやつ!!!

鮮馬刺しのユッケ¥1,080
これまた上質な赤身肉。肉が甘いー、甘いよー。

うん、もう我慢の限界。熊本来たら米焼酎。もうすっかりどはまり♡

特選ヒレステーキ¥2,200
ソースは和風・洋風とあったので、和風で。
まるで牛フィレのような優しい味わい、そして柔らかい。

セキズイ唐揚¥950
口に入れると、!!!。想像してた食感と真逆で、フワッ♪とろ〜♡でした。白子に似てる感じかも。これヒット!超好き!(あ、そういや熊本の地酒も飲んだわ)

最後はやっぱり馬刺しで〆ましょう。
超特選がこの日は入荷されてなかったので、仕方なく、、、特選馬刺し¥2,700。
でも最初の盛り合わせで食べた時、「これが特選なら超はどうなっちゃうん?」って思った。

なんともまぁきめ細やかなサシ。今まで人生で食べてきた馬刺しの中でぶっちぎりの一等賞でした。

前日のお店はリーズナブルで美味しかったけど、もしまた熊本に来ることあったら、間違いなくてこちらに行っちゃう。お薦めでーす。
さーて、次の熊本グルメは〜?
1934年創業の熊本の老舗中華レストラン、『紅蘭亭 下通本店』@通町筋

お店は2階なんだけど、1階入り口付近まで行列できてた。
30分くらい待ったかなー。
30分も待ったらお腹すいちゃう。はい、これお約束♡

お目当て食べる前に、さくっと熊本の中華を味わっとこう♪
黒酢の酢豚¥1,300 麻婆豆腐¥980
カリッとジューシーに揚がった豚肉に黒酢のあんがたっぷりからまって、これはクセになるー。麻婆豆腐は、山椒強めで刺激的。どちらも美味しー!

そして、やっとあなたに会えました。
それは、、、
熊本のソールフード、太平燕(タイピーエン)¥780
スープは豚骨&鶏ガラのほんのり甘味のある奥深い味わい。でもあっさり。トッピングの揚げ玉子がいいねー♪

タイピーエンと言えば!そう、春雨。
つるつる〜っと良い喉越しでこれ100杯食べても太らない気がする。スープを吸った春雨が美味しくて美味しくて。

最初は、「春雨なんて食事ちゃうわ」って思ってたけど、全然全然メインでも〆でもいけます。本当に美味しかったー!
お腹がみたされたところで、少し歩きましょう。
目的のお店行こうと商店街を歩いてたら、
!!!(←歩いてるとこんなんばっかりw)
『餃子の王将』があるじゃないのー♡♡♡ えぇ、迷うことなく入りました。
そして、ルービーは大ジョッキで。ぷはーーー、うめーーー。

喧嘩になるから餃子は3人前。あとミニサイズの天津飯と春巻きも。
王将の餃子は何故こんなに美味しいのだー!罪だー!NYに出店しなくてもいいから、せめて空港に欲しい。

さぁやってきました。これが本当の最後の〆。
『天外天 本店』@水道町

20席もないようなL字カウンターオンリーの細長い店内。椅子の後ろ通るのがやっとってくらい。なんか、とっておきなところに来た感がした。

目の前であちあちスープが注がれてゆく。あぁ、その器になりたい♡

やってきましたー!ラーメン¥700
ほんのり甘味のある豚骨白湯スープで、上にはこれでもかーーーーとニンニクパウダーが一面を覆い尽くす。半端ないパンチ力。目が覚めたわ。これは次の日のこととか気にせず、がっつりいくしかないね。

肉厚なチャーシューはこれまた柔らかくて美味しい。大好き♡

あたりきしゃりきで、二人仲良く替え玉¥150。
極細麺がスープに絡みまくりで美味しいんだわ。もちろんスープもキレイに飲み干して、明日はニンニクマン決定、ということで。

ちなみにこちらは、熊本でも博多ラーメンでもなく「オリジナル」と店員さんが言ってました。
美味しいラーメンご馳走さまでしたー。
熊本に最後の乾杯!
ってことで、商店街にいるくまモンバックに写真撮ったら、くま姫ブレた。ぶひ。

次の日はまた博多に戻るよー。
ふー、忙しやー忙しやー。
とってもとっても楽しゅうございました。
くまちゃん
毎日ありがとう
熊本は2泊だったので、ここでもうすでに最終日。
熊本グルメ食べ尽くそー!ってことで、張り切って胃袋に気合い入れときました。
(岡城跡でもいっぱい歩いたしお腹すいてたしね)
最後はもう一回馬刺しでしょう!!!
『菅乃屋 銀座通り店』@熊本城前

店内は適度にお高級な感じ。店員さんもテキパキ動くし、程よくお客さんの声で賑わってるし、いい雰囲気♪
とりあえずの、ぷはー♡

馬刺し盛り合わせ¥2,200
特選馬刺し、上馬刺し、赤身刺し、コウネ刺し、フタエゴ刺し、タタキ、心臓刺し、ネッコ刺しの豪華8品盛り☆ 一度にこんなにたくさんの馬の部位が食べれるなんて幸せ〜。とにかく鮮度抜群!肉質は超柔らかくて品のある味わい。特選なんて、口の中でとろ〜っと溶けてく♡ これがまた甘口醤油と合うんだ!これこれ!これが食べたかったやつ!!!

鮮馬刺しのユッケ¥1,080
これまた上質な赤身肉。肉が甘いー、甘いよー。

うん、もう我慢の限界。熊本来たら米焼酎。もうすっかりどはまり♡

特選ヒレステーキ¥2,200
ソースは和風・洋風とあったので、和風で。
まるで牛フィレのような優しい味わい、そして柔らかい。

セキズイ唐揚¥950
口に入れると、!!!。想像してた食感と真逆で、フワッ♪とろ〜♡でした。白子に似てる感じかも。これヒット!超好き!(あ、そういや熊本の地酒も飲んだわ)

最後はやっぱり馬刺しで〆ましょう。
超特選がこの日は入荷されてなかったので、仕方なく、、、特選馬刺し¥2,700。
でも最初の盛り合わせで食べた時、「これが特選なら超はどうなっちゃうん?」って思った。

なんともまぁきめ細やかなサシ。今まで人生で食べてきた馬刺しの中でぶっちぎりの一等賞でした。

前日のお店はリーズナブルで美味しかったけど、もしまた熊本に来ることあったら、間違いなくてこちらに行っちゃう。お薦めでーす。
さーて、次の熊本グルメは〜?
1934年創業の熊本の老舗中華レストラン、『紅蘭亭 下通本店』@通町筋

お店は2階なんだけど、1階入り口付近まで行列できてた。
30分くらい待ったかなー。
30分も待ったらお腹すいちゃう。はい、これお約束♡

お目当て食べる前に、さくっと熊本の中華を味わっとこう♪
黒酢の酢豚¥1,300 麻婆豆腐¥980
カリッとジューシーに揚がった豚肉に黒酢のあんがたっぷりからまって、これはクセになるー。麻婆豆腐は、山椒強めで刺激的。どちらも美味しー!


そして、やっとあなたに会えました。
それは、、、
熊本のソールフード、太平燕(タイピーエン)¥780
スープは豚骨&鶏ガラのほんのり甘味のある奥深い味わい。でもあっさり。トッピングの揚げ玉子がいいねー♪

タイピーエンと言えば!そう、春雨。
つるつる〜っと良い喉越しでこれ100杯食べても太らない気がする。スープを吸った春雨が美味しくて美味しくて。

最初は、「春雨なんて食事ちゃうわ」って思ってたけど、全然全然メインでも〆でもいけます。本当に美味しかったー!
お腹がみたされたところで、少し歩きましょう。
目的のお店行こうと商店街を歩いてたら、
!!!(←歩いてるとこんなんばっかりw)
『餃子の王将』があるじゃないのー♡♡♡ えぇ、迷うことなく入りました。
そして、ルービーは大ジョッキで。ぷはーーー、うめーーー。

喧嘩になるから餃子は3人前。あとミニサイズの天津飯と春巻きも。
王将の餃子は何故こんなに美味しいのだー!罪だー!NYに出店しなくてもいいから、せめて空港に欲しい。

さぁやってきました。これが本当の最後の〆。
『天外天 本店』@水道町

20席もないようなL字カウンターオンリーの細長い店内。椅子の後ろ通るのがやっとってくらい。なんか、とっておきなところに来た感がした。

目の前であちあちスープが注がれてゆく。あぁ、その器になりたい♡

やってきましたー!ラーメン¥700
ほんのり甘味のある豚骨白湯スープで、上にはこれでもかーーーーとニンニクパウダーが一面を覆い尽くす。半端ないパンチ力。目が覚めたわ。これは次の日のこととか気にせず、がっつりいくしかないね。

肉厚なチャーシューはこれまた柔らかくて美味しい。大好き♡

あたりきしゃりきで、二人仲良く替え玉¥150。
極細麺がスープに絡みまくりで美味しいんだわ。もちろんスープもキレイに飲み干して、明日はニンニクマン決定、ということで。

ちなみにこちらは、熊本でも博多ラーメンでもなく「オリジナル」と店員さんが言ってました。
美味しいラーメンご馳走さまでしたー。
熊本に最後の乾杯!
ってことで、商店街にいるくまモンバックに写真撮ったら、くま姫ブレた。ぶひ。

次の日はまた博多に戻るよー。
ふー、忙しやー忙しやー。
とってもとっても楽しゅうございました。
くまちゃん

